人は意外と話を聞いていない 2022.05.23 あなたは普段他人の話をよく聞いていますか?人は意外と人の話を聞いているようで聞いていませんwと言うより、聞いているフリをしていることがかなりの割合をしめていますこれが良いとか悪いと言う話ではありませんので、誤解しないでくださいねと言うのも
嫌いな人との関わり方 2022.05.18 今日は人間関係についての考察について生きていると大なり小なり馬があわないというか…何故こんな理不尽なことを言われたりするのか?というより嫌われたり嫌いになる人がいるのでしょうか?この問題、僕もかなり悩みましたそして色々体験して探究した結果衝撃
人から嫌われよう 2022.05.09 人から嫌われたくない症候群になってる人って意外と多いんじゃないかな?というのも、僕自身基本的に人に嫌われたいとは全く思っていない(笑)なんなら好かれたいと思っている^_^そこで昔の営業時代に嫌われるより好かれる方が成績が上がる!と何かの本で読んだ事を今でも覚えていて
自分の評価と世の中の評価 2022.05.06 自分が愛情と時間を込めて作り出した作品はとても価値が高いモノだと思いますが!!!!全く無名の自分がこの作品を販売するとなった時世の中の反応はだいたいそこら辺に転がってる小石とほぼ同じ価値しかありません…ツライですよねでもこれが現実なんですその作品をも
アイツのせい 2022.05.04 人生って誰のものでしょうか?決まってますよね100%自分のものです誰に主導権を握られているのでしょうか?人生は楽しくないし思い通りにいかない…こんな悩みをドンドンドンドン深堀りしていくと出会える答えは「アイツのせい」他人を恨みんだり妬んだりし
批判と称賛 2022.04.30 世の中は全て裏と表があると思う男女N極S極光影ファン,アンチなどそしてこれらのペアは総量でバランスが保たれている例えば、光が眩しければ眩しいほど影は濃くなる最近SNSを研究していると、ファンとアンチが必ず有名な人には着いている
愛すべき存在 2022.04.27 人生を1本の映画と思ってみる。小我という自分は監督であり、主演の俳優という設定出演者は、今まで出会ってくれた人々全員と、これから出会ってゆくであろう人々全員です。この映画の脚本は、大我という自分です。その設定で過去の自分を振り返ると…自分が信じて愛していた人
出会いと別れ 2022.04.27 たまたま出会って別れてゆく。人とのご縁って沢山の事を気づかせてくれる。若かりし頃は、一つの別れに感傷的になり、一つの出会いに高揚して自分を見失う事がよくあった。41年生きてきてやっとわかったことは、高揚感も感傷感もどちらも、幻想という答えに、ようやくたどり着いた。別れないことが