無意識の自動運について

こんにちは、

今日は無意識に物事を理解する構造についてのお話です。

人は初めての体験をした時に、

1stステップ「これはどういう意味だろう?」

2ndステップ「これはどう対応したらいいだろう?」

という2つのステップに対する疑問を今日まで五感で感じ

蓄積してきた情報を元に自分なりの回答を無意識下で自動的に

検出しています。

そこで導き出された答えと対応が、その人の個性であり

性格となるのです。

この2つの質問に対する回答を自動的に無意識で行い続けて

います。

なので、その人の生まれて今日まで蓄積された回答を元に

2つの質問の回答が導き出されるので、同じ物を見ても

人と全く同じ認識にならないのです。

そのシステムを理解していると、人と自分の

違いがあって当然と考えることができ、

数十億人の解釈がある事が普通と思えるので

人との摩擦が軽減でき、人の解釈をリスペクト

できるようになれますね。

今日は、ここまで、

次回は、この仕組みの深い仕組みについてお話します。

最後までお読みいただきありがとうございます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP