現代は情報過多!
ひと昔前は情報を取りたいと思うと
本かブログくらいしか選択肢がありませんでした
ここ数年、情報を取りたいと思った瞬間に
グーグル検索やYouTubeやSNSで簡単に誰でも
無料で優良な情報が取れるようになりました
でも、
その弊害のような現象も起きていると思うんです
選択できる情報が多すぎて、どれが一番正しいのか?
ひと昔前だと
本という情報源から一番自分にしっくりくる作者
を選んで情報を吸収するという流れだったのが
媒体の選択肢が増えることによって
逆にどの情報が正しいのかわからなくなる、、、
この状況が情報の波に溺れている状態w
では、
どのように情報を選択すれば良いかというと
一度実践してみて、自分にしっくりくるかどうか
を見極める!
まぁ。。。
普通の話だと思うのですが
意外とできていなくて無意識に溺れている人が
かなり大勢といると思います
その際ある程度情報発信者(作者)を絞り込んで
実践してみると良いです
多くて同時に3人くらいまで
10人だと多すぎて絞れていませんw
情報の優劣はその時の自分のコンディションや
熟練度によって進化していくので
その時自分が良いなと感じた情報でいいと思います
情報の波に溺れていないか?
一度チェックしてみてください
もし「あっ」自分は怪しいな?と感じたら
情報発信者を3人までに選んでみてください
自分にしっくりくる情報が今のあなたに必要な
情報なので、その情報のみ徹底して吸収すれば
こんなに人生を豊かにしてくれ、利便性の高い
時代は地球始まって以来の環境と気づけるはずです。
時代の進化に感謝しつつ
人生を豊かにして行きましょう!
「情報の波に溺れるな!」でした。。。
最後までお読みいただきありがとうございます
今日もあなたを応援しています。
ではまた…
コメント