今日は人間関係についての考察について
生きていると大なり小なり馬があわないというか…
何故こんな理不尽なことを言われたりするのか?
というより
嫌われたり嫌いになる人がいるのでしょうか?
この問題、僕もかなり悩みました
そして色々体験して探究した結果
衝撃の事実が判明しました
そもそも
世の中には「プラスとマイナス」「陰と陽」
「ポジティブとネガティブ」「問題と解決」
「男性と女性」「昼と夜」「批判と称賛」
「希望と絶望」「創造と破壊」…
全てはセットで存在しているという法則があります
この法則に一切例外はありません
そしてこの法則の一番重要な部分は
人は片側の側面だけに意識が偏りがち
ということです
例えば
厳しい人より優しい人が良いとあなたが
思っていたとします
優しい人はあなたを受け入れてくれるし
居心地が良いと思いますが
その反面、その人があなたにもたらすデメリットも
必ずあります
その優しい人はあなたを依存体質にしてしまったり
ワガママにさせてしまったり等
また、厳しい人の場合も居心地が悪かったり
自分のダメなところをグサっと指摘したりと
嫌な気分にさせられてりします
でも、その厳しい人はあなたが自立するきっかけ
になったり、苦手意識のあることを得意分野に
転換するきっかけになった等
意識して見つめるとプラス面とマイナス面が同時に
存在していることに気づくことができます
その両面をあなたが認識した上で初めて真の感謝や
愛を持って関わることができるのです
では嫌いな人はどうかというと
これも同じ法則が働いていて
50%対50%なのです
このパーセンテージは人数ではなく
想いの総量です
あなたに対して100人の少し好きという人と
あなたに対して1人のメチャクチャ嫌いという人
総量は50%対50%でバランスされているのです
これがこの法則の素晴らしいところで
あなたのことを世界中の人が好きということは
100%ありえないことなのです
この法則を知ることで
嫌いな人が目の前に現れた時の
対処法が見えてきます
目の前の嫌いな人があなたの気分を害することで
あなたにもたらすメリットを見つける習慣を
身につけることで
実は目の前の嫌いな人は
その人の人生を使ってあなたの人生を
より豊かにするためのに
存在してくれていることに気づけた時
あなたの嫌いな人への関わり方が変わり
あなたの嫌いな人へ感謝の気持ちまで
生まれるかもしれません
人生が幕を閉じる時その嫌いな人との出会い
があなたにとって莫大な恩恵をもたらした
となる可能性も多いにあるのです
とは言っても
すぐに嫌いな人の両面を理解するのは難しいので
このバランスの法則を習慣にできるまでは
あなたの気分が良くなることを最優先にして
対処療法ですが、できる限り
嫌いな人と距離を取ることです
あなたの世界で起こる現象で片方の側面
だけが存在していることは例外なくありえません
全ての出来事はただ存在しているだけでプラスかマイナスの
意味付けをしているのは、あなた以外にいないのです
以上が
嫌いな人の存在から学んだ考察でした
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日もあなたを応援しています!
では…
コメント