こんにちはyujiです。
頑張ってる自分
一緒懸命頑張ってる時
やり切った感を感じたりする時ってなんだかホッとするけど、少し時間経つとあの時の高揚感ってなくなりますよね。
逆に頑張ってるつもりはないけど、
そつなくこなせる事
例えば
お風呂入って頭洗うとか
歯磨きするとか
そんな習慣になっていて、
いちいちやり切った感もないような
当たり前にこなせている事って
頑張ってないですよね。
もしかして
頑張る事って
めっちゃ苦手な事なのでは説‼️
を提唱していきたいと思います。
そもそも苦手意識や嫌いな事をやっている時って時間が経つのも遅い(学校の授業の最後の10分めっちゃ長かった)
だけどやりたいことや楽しんでいる時は時間があっとゆーまに過ぎてしまう(大好きな人と過ごす時間…何故だか短過ぎる)
頑張ること
もしこれ辞めたらどーなるんだろ?
なんで辞めれないのか?
そもそもなんで頑張ってたっけ?
もしかして
そろそろ長く感じる時間を過ごすの辞めて
苦手なことを克服するのも良いけど
あと残りの生きられる時間を見直して
「頑張らなくてもできること」
をしこたまやる方が
収穫の多い人生になるんじゃないかな?
あくまで仮説ですが(笑)
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント